サイトアイコン 流しよみ

自由研究の中学生向けの歴史系ネタテーマ案とまとめ方を解説

歴史

歴史

中学に入ると、歴史がより詳しく始まりますね。

小学校の時よりも少し世界史にも足を踏み込んだ内容も多くなってきて、
覚えることも盛りだくさんになってきます。

「もうこれ以上頭に入らないよー」と思う時には、
机ばかりに向かって暗記する歴史の作業ではなく、
図書館などで自由研究に沿った歴史の勉強をしてみませんか?

少し違った取り組み方で勉強すると、頭にもすんなり入りやすいものです。

ここでは、歴史についての自由研究のテーマを集めてみましたので、
参考にしてみてくださいね。


自由研究の中学生向けの歴史系ネタテーマ案①
歴史巻物の作成

自分の興味のある歴史上の人物の生い立ちを詳しく調べて、巻物にしてみましょう。

材料

サランラップの芯、巻物に使えそうな長い紙

取り組み方

図書館で、自分の興味のある人物の詳細な生い立ちや、
お城などにまつわる歴史や場所等を徹底的に調べましょう。

調べたことを、年代順に巻物にまとめていきます。

また、巻物の裏側は歴史的な感じが出るような千代紙を貼ることによって、
工作の部分でも評価をもらえるようにします。

まとめ方

横長にして、上に年号、下には詳しく出来事を記述します。
時々絵も加えてみるととてもわかりやすい巻物になりますね。

参考:
kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/538.html

自由研究の中学生向けの歴史系ネタテーマ案②
数学の歴史

数学の始まりからギリシャ数学時代、近代数学の時代などと、
時代ごとに歴史に沿って数学を学んでみましょう。

材料

特になし

取り組み方

数学のはじまりや、
どのように発展していったのかということから取り組んでみましょう。

数学に関わってきた歴史上の人物を調べながら歴史を表にしてみましょう。

まとめ方

元々数学とはどんな時に使われていたのか、
また、数学の分野に関わった歴史上の人物を組み込みながら、
いつの時代に三角形などの数学らしいものが表れてきたのか?

ということまでを年号表にしてみましょう。


参考:i1.wp.com/

自由研究の中学生向けの歴史系ネタテーマ案③
学校の歴史

自分の通っている学校には、
どんな歴史があるのかということを調べてみましょう。

材料

写真、コピー代、色鉛筆、メモ帳、鉛筆

取り組み方

方法としては、先生に昔の話を聞いてみたり、
図書館で資料を見つけて調べてみたりします。

また、昔と今とでは校舎の建物も変わっている場合がありますので、
昔の学校の建物を見つけた資料があったら、
コピーして発表用の資料として使わせてもらいましょう。

学校の歴史は日本の歴史と関わりが深いことがよくあります。

たとえば、第二次世界大戦でどうなってしまったのかということや
恐慌時代にはどのような建物だったのかといったように、
学校の歴史と日本や世界の歴史と関連付けながら行うようにしましょう。

まとめ方

大きな発表用の紙に、歴史を年号ごとに書いていきましょう。

いつの時代に体育館が出来たのか?
その時に日本では何か起こっていたか?

といった具合に詳しく書き込む年表を作り上げます。

まとめ

歴史の研究では、人に聞いてみたことを発表する時があります。
そんな時には、教えていただいた人の名前などもちゃんと記すようにしましょう。

また、歴史の自由研究では、歴史っぽさが出るようなものになるように、
背景や柄にもこだわって作ってみるとポイントがアップします。

>目次へ

>トップページへ

モバイルバージョンを終了