畳に子供が落書きをしてしまうと、「終わった・・・」っと思いませんか?
畳ってい草や和紙で出来ているので、特に油性ペンで落書きすれば絶対に消せないイメージがありますよね。
でも、落書きをそのままにしておくわけにもいきません!
ここでは、畳に子供が落書きしてしまった時の消し方をご紹介いたします。
全て自己責任でお願いします。
目次
畳の拭き方
まず、前提として畳は傷みやすいものです。
また、編み目が沢山あることから拭き取る時には出来るだけ編み目の中に汚れが入っていかない様、
編み目に沿って優しく汚れを拭き取ることが肝心です。
油性マジックでの畳の落書きの消し方は?
まずは、油性マジックで描かれた畳の落書きの落とし方を解説します。
- 歯磨き粉
-
要らなくなった歯ブラシに歯磨き粉を付けて、
畳の目に沿ってこすります。
色が浮かんできたら濡れ布巾で拭き取り、乾布巾をかけて完成です。
- マニュキアの除光液
-
除光液には「アセトン」というインクを浮かび上がらせる成分が入っています。
ティッシュなどの柔らかい素材の生地に除光液を浸して拭き取り、乾拭きをします。
- シンナー
-
子供やお年寄りのいる側では行わないようにしましょう。
シンナーの臭いが許容オーバーになって中毒を起こす危険があります。
使用方法としては、除光液と同じ様に行いますが、極力少量を使うようにしましょう。
- ベンジン
-
柔らかい布に浸して使います。
※除光液とシンナーについては畳の素材を傷める場合がありますので、
まずは目立たない場所で使ってみることをおすすめします。
ベンジンは揮発性に優れているので、畳も傷みにくいです。
※除光液とシンナーに関しては、畳が新しいと多少の跡が残る可能性があります。
水性ペンでの畳の落書きの消し方は?
- 中性洗剤
-
まずは、濡れ付近を水性ペンの上に当てて10分程放置します。
その次に中性洗剤を布巾に付けてそっと拭き取ります。
最後にもう一度濡れ布巾と乾布巾を掛けて完成です。
- クレンザー
-
100均に売っているクレンザーを布につけて、軽くこするだけで綺麗に落とすことが出来ます。
砂消しゴムはNG!
砂消しゴムは、確かに水性ペンを消すことも出来ますが、
インクだけではなく、畳の表面もこすり落としてしまうので不向きです。
クレヨンでの畳の落書きの消し方は?
- 歯磨き粉
-
要らなくなった歯ブラシに歯磨き粉を付けて、
畳の編み目に沿って優しく歯ブラシでこすります。
クレヨンが浮いてきたら、固くしぼった水雑巾で拭き取り完了です。
- 粉末クレンザー
-
粉末クレンザーを畳の上に落として、歯ブラシで軽くこすります。
最後は濡れ布巾でトントンと軽くたたきながら拭き取りましょう。
- スチームファースト
-
少しお値段が高くなりますが、上記を出す掃除機をかけると、
クレヨンが綺麗に落とせます。
- 中性洗剤
-
当て布をしてクレヨン部分をアイロンでまずは温めます。
そして中性洗剤を付けて歯ブラシでこすり、布巾で拭き取るととても綺麗に落ちます。
- 重曹
-
水と重曹を混ぜたものでトントンと軽く叩いて汚れを落とします。
最後に湯拭きした後に乾拭きをします。
重曹だけはNG!
重曹には、畳を黒く変色させる働きがありますので、高濃度で使うと畳に黒染みを作ってしまいます。
そのため、重曹を使う時には必ず薄めてすぐに拭き取りましょう。
ボールペンでの畳の落書きの消し方は?
- 激落ちくん
-
100均に売っている激落ちくんに、水を少し含ませて優しく拭き取ると綺麗に落とせます。
- ガンヂーボールペン消し
-
カズキ高分子 [NO.800] ガンヂー ボールペン消し NO.800【5400円以上送料無料】【AKB】
価格:561円(税込、送料別) (2017/7/13時点)ボールペン消し専用の液体です。
色鉛筆での畳の落書きの消し方は?
- 消しゴム&蝋
-
まずは、ある程度の色を消しゴムで落とします。
次に当て布をしてアイロンをかけ、溶かした蝋を布の方に落として色をうつし取ります。
- オレンジ成分の入っている住宅用洗剤
-
オレンジ成分が入っていることにより、色鉛筆もより綺麗に取ることができます。
最後に水拭きと乾拭きで完成です。
修正ペンでの畳の落書きの消し方は?
- 薄めた洗剤
-
薄めた洗剤を少しずつ垂らして修正液を溶かします。
次に、濡れ雑巾と乾拭きをして完成です。
どんな筆記用具でもNGなもの
- セスキ
-
セスキはご家庭の掃除をする時に大活躍しますが、
畳をセスキで掃除することは黄ばみが出ますのでNGです。
- マジックリン
-
マジックリンも、畳の黄ばみになる原因です。
もしもマジックリンを使ってしまった時にはすばやく濡れ雑巾でマジックリンを落として最後に乾拭きをしましょう。
もしも黄ばみが出てしまったら・・・
一生懸命落書きを消していたら、畳が黒ずんだり黄ばんだりしてしまった・・・。
そんな時には、「みかんの皮スプレー」を作って吹きかけましょう。
みかんの皮スプレーの作り方は、水400CCに対してみかんの皮を4個ほど入れて煮出します。
粗熱を取ったらざるでこしてスプレー容器に入れて完成です。
黄ばみを取るだけではなく、黄ばみ予防にも繋がりますよ!
まとめ
畳に子供が落書きをしても、決して諦めなくても良いということが分かりました。
それぞれどんな筆記用具で落書きをしたかによって、消し方が違いますので、きちんと判別することが大切ですね。