サイトアイコン 流しよみ

クレヨンの落とし方を徹底解説!有効な成分など

クレヨン

クレヨン

クレヨンの落とし方は、小さいお子さんのいるお宅ではなんかと課題になりますよね。

幼稚園に入るとクレヨンをよく使うようになりますが、
下に弟妹がいると、上の子供の真似をして一緒にクレヨンを使おうとします。

しかし、下の子供はなかなか上手に使えないことが多いのですよね・・・。

また、クレヨンで書く楽しさが分かると、どこに書いたらよいのか分からない子供は色々な所に書こうとします。

でも、クレヨンで書いているのは親を困らせようと思って書いているわけではありませんので、
ある程度は目をつむってやりたいものですよね。

でも、目をつむるには、クレヨンの落とし方が分からないことには気持ちを抑えることは出来ません。

というわけで、ここではクレヨンの落とし方について詳しくご紹介いたします!

このサイトに記述されたことを参考に実行し、何らかの損失、損害を負ったとしても、当方は一切の責任を負いません。
全て自己責任でお願いします。


クレヨンの落とし方に有効な物や成分・方法

クレヨンの成分

まずは、クレヨンはどんな成分から出来ているのかということを見ていきましょう。

クレヨンは書くと少し湿り気があり、様々な色があることから、成分も沢山あるのでは?

と想像しがちですが、クレヨンの成分は、「顔料」と「ろう(ワックス)」の蓋2つだけなのです。

顔料は、色のついた石を粉状にして作った色の元です。

しかし、今では良い石を見つけることが困難な為、人工的に顔料を作っているのですが、
その顔料となっているのは石油です。

つまり、石油とろうで出来ているということなのです。

クレヨンを落とし方に有効な成分や性質

クレヨンは、石油とろうで作られているということが分かりました。

つまり、クレヨンには油分が入っているのです。

なので油を落とす油汚れ系のアルカリ性の成分を使うことで汚れを落とすことが出来るのです。

また、油は熱を与えると溶ける性質があるので、熱を加えながら落とすという方法もあります。

クレヨンを落とし方に有効なもの

では、上記のことからどのようなものでクレヨンを落とすと綺麗に汚れが落ちるのでしょうか?

クレヨンを落とすものには色々なアイテムがありますので見ていきましょう。

これだけあれば、いくつかはあなたのおうちにも、
クレヨンの落書きに有効なものがあるのではないでしょうか?

しかし、それらを試す前に、クレヨンで落書きをされた箇所によりますが、
注意することもありますので、次の項目も確認してください。

クレヨンの落とし方で気をつけること

クレヨンを落とすアイテムは沢山あることが分かりました。
では、クレヨンを落とす時に気を付けたいことは何でしょうか?

強くこすらない!

クレヨンは上手に拭かないと色が伸びてしまいます。

そのため、強くこすりがちになってしまいますが、
強くこすると細かい傷がついてしまう危険がありますので、
どんな場所での落書きでも強くこすってはいけません。

ビニール製のふすまの場合

ビニール製のふすまの場合んは、ドライヤーの熱を当てすぎると変形したり変質したりする危険があるのでNGです。

一度に消そうとしない!

ついつい落書きを見ると一気に綺麗にしたくなりますが、
先程も説明した通り、クレヨンの汚れは上手く消さないと縦や横に広がってしまうので手強いです。

そのため、一気に消そうとはせず、毎日の掃除の中で徐々に消していくということを心がけた方が楽に落とすことが出来ます。

また、毎日色々な方法で少しずつ消してみて、上手く落とせることが分かったら落書きを消す範囲を広げていくようにすることもおすすめです。

市販の専用クレヨンの落書きの落としは?

最後に、クレヨン専用の落書き消しアイテムはあるのでしょうか?

クレヨン専用ではなくても、クレヨンがよく落ちる市販のアイテムもご紹介いたします。

ウタマロクリーナー


引用:
item.rakuten.co.jp/rakuten24/r000200200897/

シュッと一吹きして軽くこすれば、クレヨンが伸びずに綺麗に落ちます。

消毒用エタノール


引用:item.rakuten.co.jp/rakuten24/s228371h/

布に湿らせて軽く拭き取るだけでOKです。

落書き消し


引用:item.rakuten.co.jp/cocodecow/761828/

クレヨン以外にも色々な種類の文房具の落書きを消すことが出来ます。

水で落ちるクレヨンもおすすめ!

クレヨンを使わせてあげたいけれど落書きが心配という方は、水で落ちるクレヨンを持たせてあげると気持ちが楽になります。


引用:item.rakuten.co.jp/eurekashop/xrk-ms-15040103a/

また、バスクレヨンというお風呂の中で落書きが出来るクレヨンを使わせてあげるのもストレスなく落書きをさせてあげる方法です。

バスクレヨンは、お風呂で落書きをした後にスポンジで軽くこするだけで落ちます。


画像引用:item.rakuten.co.jp/bellepo/kitpas-kfs2/

まとめ

クレヨンの材料には、石油とろうが使われているということが分かりました。

そのため、油系の掃除をする時に活躍する掃除道具を使うことで、クレヨンの汚れは綺麗に落ちるということでした。

クレヨンは色が鮮やかで落書きがとても楽しくなるアイテムです。

「楽しく子供達に落書きをさせてあげたい」と強く思う時には、水の落とせるクレヨンや、お風呂で使えるクレヨンを使うとよいですね。

>目次へ

>トップページへ

モバイルバージョンを終了