おしゃれ着洗剤の違いって何なのでしょう?
最近、テレビのCMを見ていると「おしゃれ着用」という言葉を耳にします。
イメージからすると、大切な服でもこのおしゃれ着洗剤を使えば、
毎回クリーニングに出さなくても自宅の洗濯機で洗うことが出来るというイメージがありますよね。
でも、そもそもその考えって合っているのでしょうか?
また、普通の洗剤とは何が違っているのでしょうか?
ここでは、おしゃれ着洗剤とは何か?
ということを詳しくご紹介いたします。
おしゃれ着洗剤の違いを普通の洗剤や柔軟剤と比較検証
おしゃれ着洗剤とは何が違うのか?まずは、普通の洗剤や柔軟剤と比べて何が違うのかとをご紹介いたします。
- 服の傷みが少ない
-
おしゃれ着洗剤の中には、服をなめらかにするトリートメントが配合されています。
そのため、普通の洗剤や柔軟剤と比べると色あせや服の縮みやヨレなどを予防してくれるのです。
- 仕上がりが柔らか
-
普通の洗剤や柔軟剤を使えば、いつも通りの服の肌触りですが、
おしゃれ着洗剤を使うと仕上がりがふかふかになります。つまり、素材感が決め手という服にはとてもおすすめなのです。
- 中性洗剤を使っている
-
おしゃれ着洗剤では、デリケートな素材の服でもふんわりと仕上げることが出来る様に、
わざと洗浄力を弱くしてあります。普通の洗剤では、弱アルカリ性の方が洗浄力が高いとされているので弱アルカリ性を使っているのですが、
おしゃれ着洗剤は中性洗剤を使っており、中性洗剤の中でも洗浄力が弱めの洗剤を使っているのです。
- 蛍光増白剤や漂白剤を使っていない
-
おしゃれ着洗剤とは、元々動物性繊維のようなウールや絹を自宅でも洗うことが出来る様に作られた洗剤です。
動物性繊維はもともと水で洗うとごわごわになってしまう特製があるので、
蛍光増白剤や漂白剤など、色落ちの原因になりそうな成分は含んでおりません。
おしゃれ着洗剤の使い方って普通とは違いがある?
では、普通の洗剤とおしゃれ着洗剤の違いが分かった所で、
今度はおしゃれ着洗剤の使い方についてご紹介いたします。
おしゃれ着洗剤を洗濯機で使う場合
1.おしゃれ着洗剤で洗うことが出来るか出来ないかをチェック
おしゃれ着洗剤で洗おうとしている服のタグを確認して、
自宅で洗うことが出来るのか出来ないのかを確認しましょう。
もしも自宅で洗えるもので、服に飾りがついていたり縮まりやすそうな服の場合はネットに入れましょう。
2.洗濯機のドライコースを押して、洗濯する時の水の量を確認
今の洗濯機は、勝手に必要な水の量を教えてくれます。(機種によります)
また、洗濯機の種類によっては、ドライコースの表示がおうちクリーニング・ソフトコースと書いている時もあります。
3.水の量が分かったらおしゃれ着洗剤を分量通りに入れて洗濯開始!
型崩れなど、気になるものは洗濯ネットに入れましょう。
洗濯開始前に、洗濯機の洗剤の投入口に、おしゃれ着洗剤を分量通りに入れます。
洗濯コースを決めたら、通常の洗濯とほぼ同じやり方ですね。
ただ、大切にしたいおしゃれ着の脱水は、なるべく短いほう(出来れば1分以内程度)が、型崩れ防止になります。
4.おしゃれ着を干すときの注意点
洗濯に気を使っても、干し方でしくじっては台無しです。
おしゃれ着洗剤の直接的な使い方ではないですが、干し方も押さえて置きます。
普通の洗濯物はハンガーにかけて干しますが、ニットなどの伸びやすい素材の場合は平干しにしましょう。
おしゃれ着洗剤を手洗いで使う場合
小物や汚れがあまりにもひどい時には、おけなどを使って手洗いをすることをおすすめします。
1.おしゃれ着洗剤で洗うことが出来るか出来ないかをチェック
服についているタグを見て、必ずチェックしましょう。
2.30度以下の水温の中におしゃれ着洗剤を入れて溶かす。
水温が高いと縮みやすくなりますので高めにはしないでください。
3.やさしく手洗い
洗いたいものをたたみ、水の中に沈めて優しく浮かせたり沈めたりを20~30回繰り返します。
あまり強くもみ洗いなどをすると衣類を傷めますので優しく行いましょう。
4.洗濯機に入れて脱水をします。
脱水は15~20秒で終わらせます。あまり長いと服にシワが出たり、型崩れの原因になります。
5.真水で綺麗に2回すすぎます。
洗濯機から出して先程のおけの中に今度は真水を入れて衣類を同じように優しく洗います。
大体1セット10~15回くらいで大丈夫です。
もしもこの時に柔軟剤を使う時には、2回目のすすぎを行う時に入れましょう。
6.再度洗濯機で脱水
1分以内の脱水を行い、洗濯機の干し方と同じように干します。
原液を付ける方法
ピンポイントで汚れやシミが気になる時には、おしゃれ着洗剤の原液を衣類に付けて、
指やタオルなどで優しくこすると綺麗に落ちます。
おしゃれ着洗剤を使えば柔軟剤はいらない?
おしゃれ着洗剤を入れるだけで、仕上がりがふんわりするのなら、
柔軟剤は入らないのではないか?と思う人もいるでしょう。
でも、本当にいるのかいらないのかは正直分かりませんよね。
おしゃれ着洗剤は基本的には柔軟剤は入れなくても大丈夫です。
おしゃれ着洗剤の中にはポリオキシエチレンアルキルエーテルという、非イオン系の界面活性剤が入っているからです。
このポリオキシエチレンアルキルエーテルが入っている洗剤は、柔軟剤がなくても衣類がごわついてしまうということはありません。
また、帯電防止効果もあるので、柔軟剤を入れる必要がないのです。
しかし、もしも洗濯後にもう少し香りが立つようにしたいと思う人は、
柔軟剤を少し入れるとよいです。
つまり、おしゃれ着洗剤の場合には、柔軟剤は使っても使わなくてもどちらでも良いということです。
自分の入れたい方にしましょう。
まとめ
おしゃれ着洗剤で洗うと、洗浄力は落ちますがその分衣類のダメージが普通の洗剤を使うよりも少ないことが分かりました。
でも、何にでもおしゃれ着洗剤が使えるわけではありませんので、
衣類のタグを確認して、洗濯出来るのか出来ないのかを見てからおしゃれ着洗剤を使うようにしましょう。