サイトアイコン 流しよみ

台所の大掃除。汚れをキレイに落とせるおすすめの洗剤は?

料理をする方ならキッチンは
切っても切り離せない場所になりますよね。

そんな場所の年に一度の大掃除。
せっかくならピカピカに
磨き上げて新年を迎えたいですよね。

けれど中には
「全くきれいにならない!」
「どうしたらピカピカの台所になるの?」
という悩みもあります。

台所の掃除をしたことのある方なら
一度は経験したことがあるはずです。

なかなかヌメリが取れなかったり、
水垢が落ちなかったり…

しかし、今回はそんな悩みも簡単に
解決してしまう良い洗剤を紹介していきます。

そして洗剤の紹介を合わせ、
きれいに落とせる方法を紹介します!

台所の大掃除におすすめの洗剤は?

台所の大掃除に必要不可欠なのは「洗剤」です!

今回はそんな大掃除におすすめの
洗剤を紹介していきます。

台所の大掃除に使うとおすすめなのが
「多目的用洗剤」と呼ばれるものです。

この多目的用洗剤は
さまざまな種類がありますが、
台所は口に運ぶ料理や食器などを
多く使用する場所でもありますよね。

なのでいくら掃除で使うだけと思っていても、
できるだけ体に無害なものを使いたいですよね。

そんな方には「クエン酸」「アルカリ電解水」などの
人体に影響の出ない成分が
表示されているものがおすすめです。

けれどそういわれても具体的に
どんなものがいいかわからない…
そんな方も安心です!

ここでおすすめの洗剤を
じっくりとご紹介していきます!!!

1. ケミコート超電水クリーンシュ!シュ!

この商品は500mlで846円と少々割高です。
しかし、他商品とわけが違うんです!

なんとこの商品、
東急ハンズの万能洗剤部門1位、
そしてYahoo!でも
人気がとても高い商品になっています。

特徴は洗浄力の高さ!
汚れの細部までに液が浸透し、
汚れをササッと落としちゃいます!

その洗浄能力はとても高く、
新幹線での清掃でも使われるほど。

2. レック セスキの激落ちくん

こちらは320mlで230円という
破格の安さ

頑固な油汚れを
アルカリイオンの力で
サッと落としてくれます。

また、有害物質を一切出さないという
環境にも優しい製品。

また掃除だけではなく
机を拭くのにもピッタリ

「大掃除のために買ったけど
結局ほとんど使わなかった…」
なんてこともありません!

値段を安く抑えたい!という方には
おすすめです

他にもたくさんの商品がありますので、
自分にぴったりの洗剤を見つけてみてくださいね。

台所の大掃除には重曹を使うと便利?

洗剤を使う方法を紹介しましたが、
実は重曹でも大掃除をすることも
可能なんです。

そもそも重曹とは?という方も
中にはいるかもしれません。

重曹とは炭酸水素ナトリウムのことです。

「炭酸水素ナトリウム??」と
思う方もいるかもしれませんが、
パンやケーキを膨らませるときに
使用するものです。

薬局、ホームセンター、100均にも
売られていることがあるようです。

それでは、重曹をどのようにして
使うのかといいますと

・重曹と水を溶いて液体にする
・そのまま掃除したいところに掛ける

の2つのパターンがあります。

上のパターンだと作る手間がかかるので、
先ほど紹介した洗剤を
使うのもありかもしれませんね。

次は重曹での掃除方法をご紹介します。

1. シンクや排水溝の掃除方法

シンクや排水溝はヌメヌメしていて
とても気持ちが悪いですよね…

毎回毎回シンクや排水溝周りの
掃除には苦労させられます。

しかしそんな問題も重曹と
スポンジがあれば解決

やり方も簡単。シンクに重曹をばらまいて
スポンジでこするだけ

その後お湯で洗い流せばきれいに
汚れを取ることができます。

2.コンロの掃除方法

台所周りの1番めんどくさい
掃除といえばコンロ周りの汚れ。

油がこびりついたりとふき取るにも一苦労…

しかしここでも重曹が大活躍!
重曹・バケツ、水があれば大丈夫

五徳を外した後、
バケツにカップ1杯分の重曹が
入ったお湯の中に投入。

それをスポンジでこするだけ!

ほとんどの場合はこのやり方で落ちますが、
まれに頑固な汚れだと落ちない場合も…

そんなときはお酢を投入して
調節してみてください!

台所の大掃除も手順が必須?

掃除の方法がわかっていても、
やはり掃除の手順も重要になっていきます。

シンク周りを先に掃除したのはいいものの、
あとから汚れた雑巾やスポンジを
置いてしまい洗い直し…

なんてことになるのも
また手間がかかり面倒くさいです。

そこでおススメの掃除手順について
ご紹介していきます!

最初にガスコンロ、その後レンジなどの周辺、
冷蔵庫周り、最後にシンク掃除がおすすめです。

基本的に汚れが貯まっている順に
掃除していくことがとてもおすすめになります。

また、コンロ周りも最初に換気扇、
その後に壁、最後にガスコンロ、と
上から順に掃除していくと「また汚れた!」
なんてことが少なくて済みそうですね

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した方法はすべてが基本的に
体に害のないものばかりを使用した
掃除方法になります。

そのため、小さいお子さんがいる家庭でも
安心して使うことができるものばかりです。

この記事が少しでも
参考になればいいかと思います。

綺麗に掃除をして新しい新年を迎えましょう!

>目次へ

>トップページへ

モバイルバージョンを終了