[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

離乳食の進め方のスケジュールはこれで完璧!一覧表で食材別に解説!

赤ちゃんとの生活にも慣れてきて落
ち着いてきたかな?という頃、
いよいよ始まるのは離乳食ですね。

母乳やミルクを飲んで栄養を
とってきた赤ちゃんですが、
今度はごはんから栄養を
とっていかなくてはならないのです。

でも離乳食ってどうやって始めたらいいの?
どんな食材をあげたらいいの?
なんて分からないことばかりですよね。

そんな不安なママのために
離乳食を進めるスケジュールをご紹介します。

スポンサーリンク

離乳食の進め方はどんなスケジュール?

まず、離乳食を始めるタイミングですが
生後5~6ヶ月頃が推奨されています。

離乳食を始める時期は
赤ちゃんからのサインを参考にします。

サインは具体的には

  • 首のすわりがしっかりしている
  • 支えてあげると座れる
  • 食べ物に興味を示す
  • スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

といったものです。

このようなサインがみられるようになったら、
体調の良い平日の午前中に
離乳食をスタートしてみましょう。

平日の午前中に開始する理由は、
もしアレルギーなどの異常が表れても
すぐに病院へ行けるようにするためです。

離乳食開始後も新しい食材を与えるときは
平日の午前中に与えるようにしましょう。

では、進め方のスケジュールです。

離乳食は大きく分けて
4期に分けて進めていきます。

①ゴックン期

時期:生後5~6ヶ月頃
調理形態:なめらかにすりつぶした状態
初めは1日1回、ひとさじからスタートします。

1ヶ月くらいして慣れてきたら
1日2回与えるようにしていきます。
母乳やミルクは欲しがるだけ与えます。

②モグモグ期

時期:生後7~8ヶ月頃
調理形態:舌でつぶせる硬さ
1日2回食べるようにします。

硬さは豆腐くらいで、
軟らかく煮て小さく刻むと良いでしょう。
母乳やミルクは欲しがるだけ与えます。

③カミカミ期

時期:生後9~11ヶ月頃
調理形態:歯茎でつぶせる硬さ
1日3回食べ、必要があればおやつも
与えてよいでしょう。

かたさはバナナくらいで、
軟らかく煮て小さめにカットしてあげましょう。

母乳は欲しがるだけ、
フォローアップミルクを
必要分与えても良いです。

④パクパク期

時期:生後12~18か月頃
調理形態:歯ぐきでかめる硬さ
食事は朝昼晩の3回与えます。
かたさは肉団子くらいの
硬さが適しています。

手づかみ食べをしたがるので、
持ちやすいような形にしてあげましょう。

母乳やミルクは離乳食の
進み具合によって与えても構いません。

離乳食の進め方表~食材別まとめ~

食材ごとに食べられる月齢をまとめました。

離乳食を進める際の参考にしてみてください。

○→食べられる  ×→まだ食べられない

パン 葉野菜 根菜 いも 豆類 きのこ ナッツ
5~6か月頃 ○(食パン) ○(豆腐) × ×
7~8ヶ月頃 ○(食パン) ×
9~11ヶ月頃 ×
12~18ヶ月頃 ×

麺やパンは米に慣れてから与えるようにしましょう。
ただし、そばはアレルギーの心配があるため
1歳以降頃に少量から始めた方がよいです。

野菜は葉の部分や繊維の
少ないものから始めましょう。

ほうれんそうやだいこん、
にんじんなどがおすすめです。

豆類は豆腐から始め、
納豆なども加熱して
与えるようにしましょう。

ナッツ類はのどに詰まりやすいので
4歳くらいまでは避けた方がよいです。

白身魚 青魚 甲殻類 練り物 鶏肉 豚肉 牛肉 ハム・ウインナー たまご
5~6か月頃 × × × × × × × ×
7~8ヶ月頃 × × × × × × ○(卵黄)
9~11ヶ月頃 × × ×
12~18ヶ月頃 ×

たんぱく質は脂身の少ない白身魚から始めます。

慣れてきたらささみなどの
お肉をスタートさせましょう。

たまごはしっかり火を通した卵黄から始め、
アレルギーが出ないことを
確認してから卵白も与えましょう

どの食材も初めて与えるときは少量からにし、
味付けはほとんど必要ありません。

特に5~6ケ月のころは味は
何もつけなくても良いでしょう。

ここで注意ですが、
はちみつと黒砂糖は食中毒の可能性があるため
1歳を過ぎるまで
絶対に与えないようにしてください。

初めて食べさせるときはドキドキですが、
赤ちゃんが喜んでいろんなものを
食べれるようになるとうれしいですね。

スポンサーリンク

離乳食の進め方はゆっくりでもいいの?

離乳食の進め方についてご紹介しましたが、
必ずしもこのペースで進めなくてはいけない
というわけではもちろんありません。

離乳食をスタートしてママたちが困ることとして、

  • 作ったり食べさせたりするのが大変
  • 食べてくれない・丸のみする

などが多くあるそうです。

赤ちゃんのための離乳食ですが、
それを負担に感じてママが
参ってしまってはいけません。

また、スケジュール表通りに
どんどん進めていってしまうと
楽しいはずの食事が赤ちゃんに
とっても負担になってしまいます。

あくまでもスケジュールは参考までに、
自分たちのペースで進めていってください。

ただし、遅すぎてもメリットは
あまりありません。

赤ちゃんにとって
ご飯を食べることは
ミルクや母乳だけでは足りない
栄養を補う意味もあります。

また、アレルギーが心配だからと
卵などのたんぱく質を与えるのが遅くなると、
アレルギーになる確率が
上がると言われています。

あせらずゆっくり進めても良いですが、
心配しすぎて赤ちゃんにとって
デメリットにならないようにもしたいですね。

まとめ

離乳食は赤ちゃんのペースに
合わせて与えていきましょう。

初めはドロドロのおかゆや野菜から。

慣れてきたら刻んだもの、
形のあるものが食べらるようになってきます。

アレルギーの心配のある食材は少量から始めましょう。

ママや赤ちゃんの負担になるようなら
目安よりもゆっくり進めてOKです。

離乳食はご飯を食べるための練習期間です。

家族みんなで食卓を囲める日が楽しみですね。

>目次へ

>トップページへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする