[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

離乳食はおかゆから!進め方や作り方はどうすればいいの?

離乳食が始まってまず最初に
食べることが多いのがおかゆです。

お米はアレルギーの心配が少なく、
甘味もあるので赤ちゃんに
与えやすい食品です。

しかし、いざ始めるとなると
どうしたらいいのか
分からないことだらけ。

10倍粥って何?どうやって作るの?
かたさはどのくらいにするの?
など疑問は尽きません。

そんな離乳食初心者の方のために
おかゆの進め方や作り方、
保存方法までご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

離乳食のおかゆの進め方

赤ちゃんが初めて
離乳食を口にするときには
なめらかなペースト状の
ものを与えます。

そのため、おかゆもすりつぶして
与える必要があります。

そこからだんだんと段階を上げ、
離乳完了時にはごはんが
食べられるようになっていくのです。

では進め方を順に説明します。

まずは5~6ヶ月頃の
飲み込む練習をする時期ですが、
この頃に与えるのは
10倍粥をすりつぶしたものです。

初めはポタージュ状に
なるように粒が
なくなるまでつぶします。

慣れてきたら少しだけ粒を
残した状態であげてみましょう。

あげる量は初めはひとさじから、
2か月ほどかけて
6さじくらいまで
増やしていきましょう。

次は7~8ヶ月頃です。

この頃には舌と上あごで
すりつぶして食べる練習をします。

そのため、おかゆも7分粥に
アップしてみます。

基本的にはすりつぶす
必要はありません。

こちらも慣れてきたら6分粥へ
さらに段階を上げてみましょう。

量は50~80g位食べられる
ようになることが目標です。

続いては9~11ヶ月頃です。

1日3回食にし、
食べる意欲を育て、
栄養の半分を離乳食から
とりたい時期です。

モグモグすることが上手になるので、
おかゆは5分粥にアップしてみましょう。

だいたい90g位が理想的な量です。

最後は1歳~1歳半頃です。

この頃は離乳食の完了を
目指す時期です。

ただ大人のご飯だと
まだかたくて食べにくいので
軟飯を作ってあげてみましょう。

大人と同じように
食べることで楽しんで
食べられるように
なることが目標です。

子供茶碗に80~90g位盛って、
一緒に食べるようにしましょう。

このように10倍粥から
軟飯まで徐々にレベルアップ
していきます。

時期は目安ですので、
赤ちゃんによっては
うまく食べられないことも
あるかと思います。

そんなときはあせらずに
前の段階に戻ってみるのも
良い手ですよ。

離乳食のおかゆの作り方

さて、前の文章で
10倍粥や5倍粥を作ると
言いました.

でも、どのくらいの
硬さでどうやって
作るのか分かり
づらいですよね。

ここからはそれぞれの
作り方をご紹介します。

まず10倍粥です。

10倍粥とは米:水が
1:10になるおかゆのことです。

なので、米10gに対して水を
100㏄入れて作ります。

炊飯器に作りたいだけの米と水を入れ、
おかゆモードで炊飯してください。

できあがったら赤ちゃんに
合わせた状態に
すりつぶして完成です。

7倍粥や5倍粥も
このつくり方と同じです。

7倍粥の場合は米10gに
対して水70㏄、
5倍粥の場合は米10gに
対して水50㏄といった感じです。

米と水の量を調節するだけで
簡単にできます。

100円ショップで
大人のご飯と一緒に炊ける
容器も売られています。

少量作りたいときにも
このグッズを使ってみると
とても便利ですよ。

もちろんおかゆは
ごはんからでも作れます。

10倍粥を鍋で作る場合は、
ごはん40gに対し
水を250㏄使います

鍋にごはんと水を入れ、
蓋をして沸騰したら
弱火で20分加熱します。

その後は蓋をしたまま
火を止めて30分ほど
蒸らして完成です。

7倍粥の場合はごはん40gに対し水175㏄
5倍粥の場合はごはん40gに対し水100㏄
にして同じように作れます。

ご飯から電子レンジで
おかゆをつくることもできます。

10倍粥ならごはん40gに対し水300㏄、
7倍粥ならごはん80gに対し水360㏄、
5倍粥ならごはん120gに対し水360㏄
を使います。

大きめの耐熱容器にごはんと水を入れ、
600Wの電子レンジで
約5分加熱したら混ぜる作業を2回行い、
30分ほど蒸して完成です。

どの方法でも作れるので
お好みの方法でおかゆを
作ってみてくださいね。

ちなみに多めにおかゆを作った場合、
すりつぶすのが大変ですよね。

そんなときは
電動ブレンダーがおすすめです。

これは筆者も使ってみてあまりの
楽さとスピードに
びっくりした覚えがあります。

すりつぶすのが大変だと感じている方は
ぜひ使用を検討してみてくださいね。

スポンサーリンク

離乳食のおかゆの保存方法

おかゆを作ったのはいいけど余っちゃった…
毎回作るのは面倒!
なんていう方も多いですよね。

特に初めころは
食べる量もほんの少しなので
毎回作るとどうしても
余ってしまうと思います。

そんなときのために
保存方法をご紹介します。

基本は冷蔵保存です。

作ったおかゆは常温ではなく
冷蔵で保存してください。

冷蔵庫で保存する場合は
1日で食べきるようにしましょう。

それ以上保存したい場合に
おすすめなのは冷凍保存です。

作ったおかゆを1食分ずつの小分けにして
冷凍庫でフリージングします。

冷凍保存すれば
1週間から2週間ほど
保存することができます。

食べるときは耐熱容器に
移して電子レンジで
加熱するだけです。

週末にまとめて作っておいて
平日は取り出して加熱する
だけにしておくと楽ですね。

小分けする容器は
100円ショップや赤ちゃん用品店で
製氷皿のようなものが売られていますよ。

冷凍保存はほかの
離乳食のおかずなどにも
応用できるので
せひ活用してみてくださいね。

まとめ

離乳食のおかゆは
初めは10倍粥からスタートし、
徐々にごはんへと近づけていきます。

調理も炊飯器や
電子レンジで簡単にできちゃいます。

一気に作って冷凍保存しておけば
離乳食づくりの負担も
だいぶ楽になりますよ。

これで離乳食の基本、
おかゆについては完璧ですね。

>目次へ

>トップページへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする