サイトアイコン 流しよみ

自由研究の小学生低学年向けの社会系ネタテーマ案とまとめ方を解説

自由研究に社会系のテーマを選ぶと、
スケッチブックでまとめる時にも横ではなくて縦の方が分かりやすい時があります。

社会系ではどうしても文字が多くなりがちになってしまいますので、
絵を上手に取り込みながら自由研究をまとめていくのがコツです。

では、そんな社会系の自由研究のテーマにはどんなテーマがあるのでしょうか?
少し見ていきましょう。

>>他のテーマも見てみる


自由研究の小学生低学年向けの社会系ネタテーマ案①
町の名前を調べてみよう!

自分の周りの地域の町の名前はどんな名前がある?
自分が住んでいる町の名前の由来とは??

材料

スケッチブック、鉛筆

取り組み方

ちょっとドライブしながら町の名前を調べてみよう!
町の名前が分かったら、その町の名前の由来を調べてみよう!

何でも名前には由来があるということの理解を深めましょう。

自分の名前にもちゃんと意味があるように、
町の名前にも意味があるということを理解し、
自分の町周辺の名前の由来や意味を調べてみましょう。

まとめ方

まずは、どこまでの範囲の町の由来や意味を調べるのかという事を決めます。
そして、決めた範囲の町の地図を大きくスケッチブックに記しましょう。

もしもスケッチブックが小さい時には
繋げたりもっと大きめの画用紙を使うと良いですね。

町の地図が描けたら、その町の名前を番号を振りながら書いて行きます。
そして余白部分に番号の記した町の名前と由来を書いていきましょう。

自由研究の小学生低学年向けの社会系ネタテーマ案②
車の種類を調べてみよう!

町には色々な車が走っています。
男の子は車が大好きなので車の種類を沢山覚えることにとても興味があります。

材料

色鉛筆、画用紙

取り組み方

自分の家や親戚の家で走っている車にはどのような形の車があるのか?

それぞれの車には、どんな特徴があるのか、
また何人乗りなのかということを調べてまとめてみましょう。
また、発展させてパトカーや救急車、消防車なども調べてみると面白いですね!

実際に自動車博物館などへ出掛けて、
昔の車を調べてみてもいいですね。

まとめ方

まずは、自分の気になった車をスケッチブック半分に大きく描きましょう。
そして、描き終わったらその隣に

どんな特徴があるのか
何人乗りなのか
排気量はどのくらいなのか

ということを順番に記していきましょう。

消防車や救急車についても、
図書館で調べて見るとより詳しい車の自由研究が出来上がります。

参考:
kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/792.html

自由研究の小学生低学年向けの社会系ネタテーマ案③
お店ではどのようにお客を誘い込んでいるのかしかけを調べよう!

いつも行くスーパーなどは、お客さんを呼び込むためのしかけが沢山あります。
一体どんな仕掛けがあるのでしょうか?

実際に子供と一緒にスーパーへ行って
発見してみたりお店の人に聞いたりしてみましょう。

材料

メモ帳、カメラ、色鉛筆、スケッチブック

取り組み方

スーパーではなくてもコンビニでもおもちゃ屋など、
色々な所を研究してみましょう。

お店では、なかなか長いをすると迷惑になることがありますので、
気になった所はどはカメラに収めて、
家に帰った後にスケッチブックに移すようにするとよいですね。

まとめ方

スケッチブックを見開いた時に右側にはそのお店の見取り図、
左側には、どうして調べたいと思ったのかということや、そもお店の特徴、
実際にお客を呼び込む為にやっていることを新聞記事のように、
上手く絵を入れながらまとめましょう。


参考:kids.gakken.co.jp/

まとめ

社会系の自由研究は、親も興味がある内容の自由研究が多いです。

そのため、色々な自由研究のテーマの中でも
一緒に真剣に取り組むことの出来るテーマが多いです。

親も一緒に勉強するつもりで沢山のことを調べてみましょう!

>>他のテーマも見てみる

>目次へ

>トップページへ

モバイルバージョンを終了