[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初盆でのお布施の相場やお車代の金額は?書き方や使用する袋と渡し方も確認

お布施

自分の家が初盆というご家庭は、初盆に供えて色々な準備が必要ですが、
僧侶に渡すお布施やお車代も忘れずに用意する必要があります。

でも、初盆の時に渡すお布施やお車代は一体いくらが相場なのでしょうか?
これからも長い付き合いになる僧侶に渡すものですので、
失礼のない金額を包まなくてはいけませんよね。

ここでは、初盆の時に包むお車代などの金額や書き方についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

初盆でのお布施の相場やお車代の金額は?

まず、お布施やお車代というものは、
お経を唱えていただいたお礼の気持ちから包むものです。
つまり謝礼なので決まった金額が定められてはいません。

大体、お盆にお経を唱えていただくときのお布施としては、
5,000~20,000円くらいが相場ですが、初盆になるとその金額の相場も上がります。
初盆の場合のお布施の相場は20,000~50,000円くらいが相場です。

次に、お車代に関しては、5,000~10,000円を渡す人が多いです。

また、初盆の時の会食については僧侶にもお誘いをするのですが、
もしも僧侶がここで辞退をする時には、
「お膳料」としてお車代と同じ金額のお金をお渡しします。

お布施やお車代に関しては、地域によって金額が異なりますので、
その地域に沿った形の金額を包むようにすることがベストです。

くるま

初盆でのお布施の書き方

では、お布施やお車代はどのように書いてお渡しすればよいのでしょうか?
初盆の時の香典とは袋が違いますので気をつけながら見ていきましょう。

基本的に、僧侶にお渡しするお布施やお車代に関しては、
水引などの袋を使わなくて大丈夫です。
白色無地の封筒を使いましょう。

書き方としては、上段に大きな文字で「お布施」や「お車代」と書き、
その下に上段よりも小さな字で「○○家」と書きます。

無地のままお渡しする風習になっている場合には無地のままでも大丈夫ですので、
自分の家族が今までどのような形で僧侶にお渡ししているのかということは
事前に調べておく必要がありますね。

また、墨については薄墨でなくても普通の墨で書いて大丈夫です。

お布施の書き方

二重封筒は使わない!

お布施に使う封筒は、二重封筒はNGです。

これは何故かといいますと、二重になっているものは
「不幸が重なる」とされているからです。

初盆でのお布施やお車代の渡し方にマナーはある?

初盆で僧侶にお布施やお車代を渡す時には、それなりのマナーがあります。

タイミング

まずは、お布施やお車代を渡すタイミングですが、
受付がある場合にはそちらにお渡ししましょう。

もしも受付がない場合には、
僧侶がいらっしゃるタイミングでお話の始まる前にお渡しします。

初めに渡すタイミングがない場合には、最後のお礼としてお渡ししてもよいです。

また、お車代に関しては最後にお渡しするか、
後日改めてお寺に出向きお渡しする形になります。

渡す時のマナー

お布施やお車代を渡す時には、そのまま差し出してはいけません。
特にお布施の場合には、お盆の上に乗せて渡したり、袱紗から出してお渡しします。

一般的には、お盆の上に置いてお渡しすることが多いのですが、
袱紗の場合には袱紗をひし形に置いて中央にお布施を置きます。
それから右→下→上→左の順番で折っていきましょう。

お布施の包み方

まとめ

故人の為に法要してくれる僧侶へのお礼には、
お布施やお車代といったものがあることが分かりました。

お布施やお車代というものは、法要を行ってくれた感謝の気持ちを表わすものです。

しっかりと先方に感謝の気持ちが伝わるように、
お渡しする時には一言添えて渡すようにしましょう。

>目次へ

>トップページへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする