ハロウィンっぽい単語を英語で本格的に表現してみましょう!
様々な国で親しまれているハロウィン行事は、日本でも徐々に浸透しつつあります。
せっかく日本でもハロウィンを楽しむのであれば、出来るだけ本場のハロウィンぽくしていきたいですよね!
ここでは、ハロウィンに関する英単語を沢山ご紹介いたします。
今年のハロウィンでは英語を取り入れて本場のハロウィンぽく楽しんでみましょう!
ハロウィンの英単語一覧
ハロウィンっぽい単語で代表的なもの
- ハロウィン
-
Halloween
音声プレーヤー
- ハロウィーンの夜
-
Halloween Night
音声プレーヤー
- パーティー
-
party
音声プレーヤー
- 秋
-
autumn
音声プレーヤー
- お祝い
-
celebration
音声プレーヤー
- カボチャ
-
citrouille,un potiron,pumpkin
音声プレーヤー
- ジャック オー ランタン
-
Jack o’ Lantern
音声プレーヤー
- あめ
-
candy
音声プレーヤー
- お菓子
-
Sweets
音声プレーヤー
- 料理
-
cooking
音声プレーヤー
- 子供
-
children
音声プレーヤー
- お菓子をくれなきゃ、いたずらをするぞ!
-
Trick or Treat
音声プレーヤー
ハロウィンっぽい単語でコスプレに関するもの
- コスプレ
-
Cosplay
音声プレーヤー
- コスチューム
-
Costume
音声プレーヤー
- 仮装
-
Disguise
音声プレーヤー
- 化粧
-
cosmetic
音声プレーヤー
- 飾り
-
decoration
音声プレーヤー
- 血
-
blood
音声プレーヤー
- 魔女
-
witch
音声プレーヤー
- ホウキ
-
Borax
音声プレーヤー
- 杖
-
Cane
音声プレーヤー
- マント
-
Cloak
音声プレーヤー
- 帽子
-
hat
音声プレーヤー
- お化け
-
Ghost
音声プレーヤー
- ガイコツ
-
skeleton
音声プレーヤー
- 吸血鬼
-
vampire
音声プレーヤー
- 怪物
-
monster
音声プレーヤー
- 狼人間
-
werewolf
音声プレーヤー
- こうもり
-
Bat
音声プレーヤー
- 蜘蛛
-
spider
音声プレーヤー
- ゾンビ
-
zombie
音声プレーヤー
- 動物
-
animal
音声プレーヤー
- 死体
-
cadaver
音声プレーヤー
- かかし
-
A scarecrow
音声プレーヤー
- 海賊
-
Pirate
音声プレーヤー
ハロウィンっぽい単語でその他もの
- かけ声
-
Shout
音声プレーヤー
- 返し方
-
How to return
音声プレーヤー
- 楽しい
-
pleasant,happy
音声プレーヤー
- 恐い
-
Scary
音声プレーヤー
- 寝静まる
-
fall asleep
音声プレーヤー
- 邪悪
-
evil
音声プレーヤー
- 月明かり
-
moonlight
音声プレーヤー
- 凍りつく
-
To froze
音声プレーヤー
- ぞくぞくする
-
To thrill
音声プレーヤー
- 驚く
-
be surprised
音声プレーヤー
- スリル
-
thrill
音声プレーヤー
- 悪夢
-
nightmare
音声プレーヤー
- 迷信
-
superstition
音声プレーヤー
- 雰囲気
-
atmosphere
音声プレーヤー
- 光る
-
To glow
音声プレーヤー
- 消える
-
To disappear
音声プレーヤー
- 庭
-
garden
音声プレーヤー
- 忍び寄る
-
To creep up
音声プレーヤー
- かわいいですね
-
cute
音声プレーヤー
- ドア
-
door
音声プレーヤー
- 籠
-
basket
音声プレーヤー
- 仮面
-
mask
音声プレーヤー
- 彫る
-
carve
音声プレーヤー
- 墓石
-
A tombstone
音声プレーヤー
- 霧
-
fog
音声プレーヤー
- ろうそく
-
candle
音声プレーヤー
ハロウィンで作るかぼちゃの提灯は「citrouille」で作る
ハロウィンでは、庭先にかぼちゃをくり抜いて提灯にしたものを飾ってある家が沢山あります。
その中でも、多く使われているかぼちゃはcitrouilleというかぼちゃです。
発音は、「シトロウイユ」と発音し、辞書には「ペポカボチャ」と載っています。
このcitrouilleという単語の語源は、レモン(citron)が語源になっています。
このcitrouille、見た目は大きくて艶感があり、とても迫力満点の見応え抜群なのですが、味が今一ということ。
実際に口に入れてみると、繊維が多くて水っぽいのが特徴なので、あまり食用かぼちゃとしては使われません。
同じような大きさのかぼちゃでフランス語で「un potiron」(ポティロン)と呼ばれるかぼちゃが存在します。
辞書を引くと「セイヨウカボチャ」となっており、形は中央の頭部分がつぶれており周りがボコボコしているのが特徴です。
しかし、こちらのかぼちゃはとても甘味があり食用に向いています。
同じ単語のかぼちゃでも、ハロウィンの時に使われているかぼちゃは「ペポカボチャ」と「セイヨウカボチャ」が存在するので、
庭先に飾られているかぼちゃを単語で言う時には、どちらのかぼちゃが使われているかで単語を変えるようにしましょう。


蝋燭の英単語は「chandelle」でOK!
一般的に蝋燭やキャンドルはbougieという単語を使うのが一般的なのですが、
食事の時に食卓の机の上に乗っている蝋燭はchandelleという単語を使います。
しかし、この単語にはあまり違いがないようなので、ハロウィンの時にもchandelleで大丈夫です。
ハロウィンの単語は楽しく覚えよう!
せっかくハロウィンに関する単語を覚えるなら、
抑える所を抑えたら楽しくゲーム感覚で単語を覚えましょう!
しっかりと抑える所
アクセントの位置を確認する
単語は一文字子音と二文字子音があります。
それぞれの単語はどちらに当てはまるのか分けて発音し、
アクセントの付ける所を間違わないように練習しましょう。
- 一文字子音
-
Bat、autumn、hat、candyなど
- 二文字子音
-
spider、ghost、black、bloodなど
カードゲームで単語を覚えよう
ハロウィンにまつわる単語を絵に描いて単語を覚えましょう。
方法は、まずカードに単語の絵だけを描いて積み上げておきます。
次に、絵の単語だけのカードを作り、床にばらまきます。
そして、絵のついたカードを上から1枚引き、その絵の単語を発音し、
他の人はその言われた単語がどれなのか床の単語カードから探し出します。
まとめ
ハロウィンにまつわる単語は、ちょっと不気味な単語が多いですね。
しかし、このような少し恐怖を覚える単語を楽しく覚えることが出来るののハロウィンのいい所です。
沢山覚えてハロウィン気分を盛り上げていきましょう!