やっと一人暮らしにも慣れてきたので前から飼おうと思っていた犬を飼い始めた!
今年は犬と一緒の初めての夏がやってくる!
沢山色々な所に連れて行って海でも泳がせてみたいなと思っている女性の方、
夏の楽しい思い出が増えそうでワクワクしますね!
しかし、犬は猫よりも熱中症にかかりやすいということをご存じですか?
特に室内で飼われている犬は、
部屋の温度や湿度が高くなると熱中症にかかりやすくなります。
せっかく楽しく夏を過ごそうと思っていたのに、大切な犬が熱中症にかかってしまって
それどころではなくなってしまった!なんてことのないように、
普段から熱中症対策を進んで行いましょう!
犬の熱中症対策を知っておこう!室内で飼うときの注意!原因やなりやすい環境
大切なペットが熱中症で苦しんでいるのは見ていてとても辛いものです。
犬は、気温22度、湿度60%から熱中症になる危険性が高くなってくると言われています。
猫は比較的暑さに強いですが、なぜ犬はここまで暑さに弱いのでしょうか?
まずは、犬が熱中症になる原因をご紹介していきます。
犬が熱中症になりやすい原因
- 汗腺が少ない
-
犬が熱中症になりやすい原因としては、まず汗腺が少ないことが挙げられます。
犬の場合、汗腺が足の裏と耳の付け根の2箇所しか存在しないため、
熱を汗として上手く発散することが出来ずに熱中症になってしまうのです。
- 肺に熱がこもる
-
犬は四つ足で歩きます。
そのため、どうしてもお腹に熱がこもりやすくなってしまいます。その中でも毛の長い犬の場合、四つ足の間を空気が通り抜けにくくなるため、
肺に熱がこもってしまいがちになります。
- 気温や湿度に体が慣れない
-
また、犬の場合は60日ほどかけて暑さに慣れていくので、
急に気温が高くなったり湿度が高くなったりすると体が温度や湿度についていけない為、
体のバランスを崩して熱中症にかかりやすくなります。もちろん、
6月の梅雨時期などは急に気温が低くなる時がありますが、
このように気温が急に低くなっても犬の場合は
熱中症にかかりやすくなるということです。
犬が熱中症にかかりやすい時期や環境
犬は、6月~8月にかけて熱中症にかかりやすくなります。
その中でも気温差が激しい時には熱中症にかかりやすくなるので要注意です。
- エアコンがついていない締め切った部屋
-
犬が熱中症にかかりやすい環境としては、
まず一番多いのがこの締め切った部屋にいる環境です。夏場に窓をしめきった状態でエアコンをかけていないと、
一気に温度も湿度も急上昇します。犬の場合、一定期間暑い場所にいるとその温度にも慣れてきますが、
このように急にとても暑くなっては体が順応できず、すぐに熱中症を発症します。
- 扇風機だけの部屋
-
「涼しい風を与えてあげれば大丈夫」と勘違いする人が多く、
扇風機をつけっぱなしにしていることがありますが、犬の場合は汗腺が少ないため、
扇風機の風だけを送ってあげた所であまり涼しさは感じません。では、
体を濡らした状態で扇風機を当ててあげたらどうか?と考えることも出来ますが、
そうすると逆に冷えすぎてしまう場合がありますので、冷房が一番良いのです。空気循環のサポートとして使いましょう
- 散歩中や運動中
-
暑い時期に散歩をすると、アスファルトの上は50度以上にもなっており、
熱中症だけではなく、肉球を火傷する危険があります。出来るだけ涼しい時間帯を選び、草の上や日陰を歩かせてあげましょう。
- 車での放置
-
車は鉄板で出来ているため、すぐに車内はあつくなります。
また、水道がないため、すぐに新鮮な冷たい水を飲むことも出来ない所が難点です。
熱中症にかかりやすい環境は上記のような環境になりますが、
犬自体にも熱中症にかかりやすい特徴があります。
- 太っている
-
脂肪が断熱材の役割をし、うまく放熱が出来ず
熱を体内にこもりやすくさせてしまいます。
- 呼吸器が弱い
-
犬は呼吸による放熱がうまくできません。
前述しましたが、犬は肺に熱がこもりやすいので大変です。
- 子犬
-
体がまだ未発達で、体温調節機能が弱いです。
- 老犬
-
体の衰えとともに、体温調節機能が低下しています。
- 足が短い犬
-
足が短いほど、胴体が熱い地面に近く影響をもろに受けます。
- 毛が長い犬
-
前述した通り、足の間(胴体の下)の換気がよくないです。
- 体が黒っぽい犬
-
色が黒いほど、太陽光の熱をよく吸収してしまいます。
これらの犬は、地面の熱を他の犬よりも多く受けてしまったり、
上手く熱を口から出すことができなかったりしますので、
上記にあてはまる犬を飼う時にはとても注意深く夏は観察する必要があります。
犬の熱中症対策グッズを紹介
かわいいペットが熱中症にならない為には、とにかく万全な対策をすることに尽きます。
犬の熱中症対策にとても有効な対策グッズの利用もおススメです。
では、どのような熱中症対策グッズが売られているのでしょうか?
ちょっと見ていきましょう。
1,000円未満
- ペット用飲料水
-
ペットの汗に近づけた飲料水です
引用:item.rakuten.co.jp/auc-avel/1860025046/
- 冷え冷えベスト
-
熱がこもりやすい所を冷やしてくれます
引用:item.rakuten.co.jp/wataraseshop/10005700/
- ミニ保冷剤
-
硬くならないので犬が踏んでも滑りません
引用:item.rakuten.co.jp/e-tanu-tandogs/pomp-5793ll/
- 冷え冷えマット
-
この上にいれば冷やしたい所を冷やせます
引用:item.rakuten.co.jp/auc-avel/1291062646/
やはり、「冷やす」というグッズと「水分」が上位にありますね。
ペットの熱中症予防方法としては、
とにかく冷やして水分を絶やさないということが大切です。
犬の熱中症の症状をチェック!
熱中症にかからない様に予防することは当たり前ですが、
万が一、熱中症にかかってしまった時にはどのような症状が出るのでしょうか?
これは知っておかないと、もしも気づかずに
熱中症なのに放置すると死亡してしまうことになりますから、
しっかりと把握しておきましょう。
まず、犬が熱中症を発症すると大きく肩がへこむくらいな息づかいになります。
そんな時には舌が良く見えると思うので、舌をチェックしてみましょう。
舌を見て舌の色が赤黒くなっている場合は熱中症にかかっています。
このような症状を放置してしまうと、どんどんぐったりしてきて目が充血しだします。
そして失禁してしまう犬も出始たり、嘔吐することもあります。
さらに重症化するとかなり大量のヨダレが出始め、
眼球が不規則に動きだし意識障害が起こり始めます。
後遺症が残ることも
熱中症が重症化すればする程、後遺症が残る危険も高くなります。
例えば、体温が高くなりすぎて43度を超えてしまうと、
タンパク質は永久的に損傷したままになります。
また、酸素が極端に少なくなる低酸素症を発症してしまいます。
酸素が行き渡らないと様々な場所に影響が出始め、
脳の場合は脳浮腫、心臓の場合は不整脈、その他にも多臓器不全などを起こします。
多臓器不全を起こしてしまうと、死亡する危険が一気に高まりますので、
とても注意しなくてはいけません。
そのためにも、犬を熱中症から遠ざける様に対策をすることが大切なのです。
まとめ
犬は人間の何倍も何倍も地面に近い所にいます。
そのため、どんな場所に連れて行っても
熱中症になりやすいということを十分把握しておきましょう。
また、熱中症になった時には死亡するという危険性を持つことも大切です。
死亡する確率を低くするためには、
30分から1時間以内に体温を39度台に下げるということを行いましょう。
大切なペットの苦しそうな顔は見ていてとても辛く可哀相です。
できるだけ症状を未然に防ぎ、症状が出たとしても早めに対処できるようにしましょう。