[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

結婚式のご祝儀の相場はいくらで身内でも払う?ピン札じゃないとまずい?祝儀袋の種類と書き方

ご祝儀

結婚式に出席する場合、ご祝儀を用意します。
ご祝儀を用意する場合、友人や親族では、金額の相場はいくらなのでしょうか?

相場から、あまりにもかけ離れた金額だと、
何かの理由がない場合、先方も首をかしげるかもしれませんので、
ご祝儀の相場と書き方を確認してみましょう。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀の相場はいくらなのか?身内でも払うの?

ここでは、結婚式のご祝儀の相場をご紹介します。

結婚式に招待された人

  • 新郎新婦の兄妹・・・5万~10万円 ただし、20代までは、2万円ぐらいが相場です。
  • 新郎新婦の兄妹が夫婦で出席・・・夫婦あわせて10万円
  • いとこ、叔父、叔母など・・・3万円
  • いとこ、叔父、叔母などが夫婦で出席・・・夫婦合わせて5万~10万円
  • 祖父、祖母・・・5万~10万円
  • 祖父、祖母が夫婦で出席・・・10万円~

結婚式に招待されていない人

  • 親族・・・1万~3万円
  • いとこ・・・約1万円

身内の時にも、お祝いは渡しましょう。
結婚式は、それぞれ新しい家族が誕生するすばらしい時です。
お祝いを渡して、新しい夫婦のこれからの生活を応戦してあげましょう。

結婚式のご祝儀はピン札じゃないとまずい?用意がないときどうする?

結婚式の時はピン札、お葬式などの時には、折り目がついたお札と決まっています。
このような決まりがあるので、結婚式の時に、お葬式と同じ折り目のついたお札を
ご祝儀袋の中に入れることは、失礼になりますので避けましょう。

相手に失礼がないように、必ずピン札のお金を用意できるように、
普段から心がけていましょう。

それでも、うっかり用意がない場合は、近くのスーパーやコンビニで、
何かを買うついでにピン札がないかを聞いてみましょう。
しかし、このような事態にならない為にも、普段からお買い物などをした時に、
ピン札を見つけたら、保管をしておくことが大切です。

後は、結婚式を行う式場やホテルでは、
受付にその旨を伝えれば、ピン札を用意してくれている場合が多いです。
忘れてしまった場合は、活用させていただきましょう。

ご祝儀

結婚式のご祝儀袋の種類と書き方は?

結婚式のご祝儀袋は、様々なご祝儀袋があります。
それぞれ金額に合わせて、用意するご祝儀袋も変わりますので、
中身をご祝儀袋がアンバランスにならないように気をつけましょう。

  • 1万円くらいのご祝儀
    のしが印刷されているものでOK
  • 3万円くらいのご祝儀
    一般的には、印刷されたのしではなく、のし飾りがついている物を選びます。
  • 5万円くらいのご祝儀
    ご祝儀袋が華やかな印象をもつ袋にします。
    のし飾りも立体的になっているものを選びます。
  • 10万円くらいのご祝儀
    ご祝儀袋に、鶴や亀など、おめでたい飾りがついているものを選びます。

また、ご祝儀袋を用意したら、袋の外側と内側に名前や金額などを記入します。
その時には、ボールペンやえんぴつを使わず、筆ペンで書くようにしましょう。

まず、ご祝儀袋の表面には、「寿」や「ご結婚祝い」などの文字よりも小さく出席する人の名前を書きます。
小さくといっても、バランス良く書くことが大事なので、一度練習をしてから本番に挑むとよいでしょう。
夫婦で出席する場合は、名字は1つで大丈夫ですが、名前は二人の名前を書くようにします。

中袋には、名前、住所、お祝儀の金額を書きます。
その時に気をつけたいことは、金額が数字で書かないということです。
ご祝儀袋に書く時には、漢数字で金額を書くようにしましょう。
そして、漢数字を書いた後に「也」と書くことも忘れずにしましょう。

まとめ

結婚式に出席するためにご祝儀を用意する場合は、
新郎新婦とどれだけの関係かということを意識して用意したいものです。
また、ご祝儀袋と中身の金額がアンバランスにならないようにすることにも心がけましょう。

結婚式が終わると、新郎新婦達は、それぞれお祝いをいただいた人と金額をチェックします。
その時に、折り目のついたお金が入っていたり、金額が書いてなかったりといったことで、
恥ずかしい思いをしないようにしたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする