レゴやプラレール、粘土に積み木と小学生は様々な工作をするのが大好きです。
工作をすると頭を使い、頭の体操にもなって進級する上で役に立つことが多いです。
自由研究に工作を選んだ場合には、楽しみながら工作をすることが出来ますが、
その工作をする上での工程をしっかりと発表できるようにしておくことが大切です。
では、どんな工作の自由研究のテーマがあるのでしょうか?
早速ご紹介していきたいと思います。
自由研究の小学生低学年向けの工作系ネタテーマ案①
エコなペットボトルのふた回収ボトルを作ってみよう!
身近にあるペットボトル。
今ではリサイクルの対象になっていて
プラスチックゴミとして捨てることが好ましくはないことを教えてあげましょう。
では、そんなペットボトルはどんなものにリサイクルされているのかということから興味を持たせ、
自分でもペットボトルのふたの再利用ボトルを工作してみないかと促してみましょう。
材料
2リットルのペットボトル、はさみ、テープ、色画用紙
取り組み方
ペットボトルのふたはリサイクルすることで新しい資源へと生まれ変わります。
大きなペットボトルを使ってペットボトルのふたを回収する容器を作ってみましょう。
パットボトルをまっすぐになっている部分と
口にかけてカーブしている部分、口の部分と三つに分けます。
口にかけてカーブしている部分をさかさまにして、
まっすぐになっている部分に重ねましょう。
重ねた部分をテープで留めたら、自分の好きな動物などを画用紙に書いてはりつけます。
参考:kids.gakken.co.jp/craft/eco/bottle.html
まとめ方
まずは、ペットボトルが何に再利用されているのかということを紹介しましょう。
その上で、自分も再利用する時に
集めるふたの部分を入れる回収ボトルを作ってみたということを紹介します。
回収ボトルの完成版には、3分の1ではどのくらいの量のふたが入ったのか、
半分では何個の量のふたが入ったのかということもご紹介しましょう。
自由研究の小学生低学年向けの工作系ネタテーマ案②
ビー玉の迷路を作ってみよう!
工作が大好きで色々作っている子供には、
自由研究も工作で勝負してみたら!?と促してみましょう。
自由研究では、頭を使う迷路を作ってみると皆と遊べて楽しいことを紹介します。
材料
段ボール、ビー玉、鉛筆、ボンド
取り組み方
迷路の土台部分を作ります。
まず、段ボールを少し薄めに切りましょう。
(大体底から5センチあたりで切りましょう)
土台を切り終えたら、その土台部分に鉛筆で迷路を書きます。
残っている段ボールを切り取り、鉛筆で書いた所にボンドで貼り付けていきましょう。
参考:kids.nifty.com/kenkyu/craft/maze/
まとめ方
迷路を作る上で何が大変だったのか。
また、作る上で何時間くらいかかったのか。
迷路の線をかく時に気をつけた事などを発表できるようにしておきましょう。
自由研究の小学生低学年向けの工作系ネタテーマ案③
トイレットペーパーで弓矢を作ろう!
男の子は鉄砲で打ち合いをするのが大好きですね。
おもちゃ屋で鉄砲を買うという方法もありますが、
夏休みは自分で弓矢を作ってみましょう。
材料
トイレットペーパーの芯、きり、ペン、テープ、輪ゴム、ストロー
取り組み方
まずは、トイレットペーパーの芯にきりでまっすぐに穴をあけます。
そして、ストローが通るくらいの大きさになるまでペンで穴を太くしましょう。
ストローは、右側は【く】になるようにハサミで切り、
左側はティッシュをぐるぐる巻きにして輪ゴムでとめます。
最後にストローを通して輪ゴムを引っかけたら出来上がりです!
キリは一人で行うと危険なので、必ず親がいる所で一緒に行いましょう。
また、弓矢は決して生きているものや危険なものにあてないようにしましょう。
子供が打ち合いをしている家庭では、
この工作をするととても楽しい自由研究になりますよ!
まとめ方
どうしたら輪ゴムがまっすぐに飛んで行くのか?ということを研究してみましょう。
また、この工作では色々を注意することがありますが、
自分でも注意した方がよいと思った所は
どんどん発表出来るようにメモしておきましょう。
最後のまとめでは、
色々作った中でもどうやったら一番よく輪ゴムが飛んでいったのか?ということや、
一番輪ゴムが飛ばなかったものは何が原因だったのか?
ということを発表できるようにしましょう。
まとめ
夏休みの自由研究で工作を選んだ時には、何が難しかったのかということ、
自分なりに工夫した所、次はどんなものを作ってみたいのか
ということを最後のまとめに入れると、しっかりとしたまとめになります。
作ることが大好きな小学生なら、
夏休みの自由研究で自分の工作の腕を上げちゃいましょう!