[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

若い人に急増中!若い人を悩ませる肩こり・頭痛のメカニズムをご紹介!

私が子供の時は肩こり・頭痛で悩むのは
お父さんとお母さんのような
大人の世代の人でした。

そしてそこに腰痛も入ると、
お年寄りの領域に
足を突っ込んでいるように
考えていました。

しかし時代は変わり、
今は10代・20代の若い世代の人に
慢性的な肩こりや頭痛に
悩む人が増えています。

そして最近その話を
テレビでも取り上げていて、
スマホの使いすぎが頭痛や肩こりの
原因になっているといいます。

私にもスマホの使いすぎは
心当たりがあるので、
頭痛や肩こりの症状が起こる前に
その原因やメカニズムを調べてみました。

スポンサーリンク

肩こり頭痛に悩む若者必見!スマホが原因で起こるメカニズムとは!?

若い人や小学生など子供の中にも、
肩こりや頭痛の症状に
悩む人がいるといいます。

生活様式が変化したことで、
運動不足で必要な筋肉が
養われていないことに
原因があると思っていました。

しかし最近の若い人の
頭痛・肩こりの原因は、
それだけではありません。

「スマホネック」という言葉を
聞いたことがありますか?

これは長時間スマホを操
作している人に起こる
その時の姿勢がもたらす症状です。

昔は「ストレートネック」
とも言われていました。

前に湾曲しているはずの人の頚椎が
まっすぐに伸びてしまったことで
血流障害などが起こり
痛みなどの症状を起します

スマホネックと呼ばれる理由は、
スマホを長時間利用すると、
あらゆる不快な症状が起こることを
継承するためにつけられました。

最近のスマホは電話の機能以外の
ゲームや動画閲覧など
さまざまなことができます。

このため、つい長時間使っていることは
多くの人が経験していると思います。

スマホを使用しているとき、
頭の位置が首の前に出ます。

約5kgもある頭が
前に出たままになると、
首に大きな負荷がかかります。

この重さを背中の上の筋肉で支えて、
頭が下に落ちないようにしています。

そして胸部の筋肉で
頭を持ち上げるように、
常に緊張した状態が続きます。

この状態が続くと首は
前と後ろの両方から
引っ張られるので、
頸椎の湾曲が伸びていきます。

背筋をまっすぐ伸ばした
正しい姿勢では
頭は首の上に自然な形で乗るので、
筋肉の緊張は起こりません。

しかしこのスマホネックでは、
首の周辺を走る
神経や血管が圧迫されて

さまざまな障害が起こります。

パソコンの長時間の使用でも
頭が前に出ている姿勢になるので、
スマホネックになりやすい
ことがわかっています。

圧倒的に覆い偏頭痛!肩こりや目の痛みが起こるメカニズム

最初に説明した「スマホネック」
による頭痛・肩こりは、
整形外科で
診察や検査で診断ができます。

そして痛み止めの処方や
改善させるためのストレッチを
教えてもらって、
少しずつ治していきます。

しかしパソコンは使えないし
スマホも日頃ほとんど
使わないという人も、
頭痛や肩こりに悩んでいます。

その多くは「偏頭痛」です。

昔から偏頭痛に
悩まされている人は少なくなく、
小学校高学年くらいの
年齢から発症します。

偏頭痛は脳の血管が急激に
拡張することが原因で発症します。

何らかの原因で
脳の血管が急激に拡張すると、
側を走る三叉神経に刺激を与えます。

炎症物質がさらに血管を拡張させて
頭痛を引き起こします。

血管の拡張を引き起こす
原因はさまざまあります。

  • ホルモンの変動
  • 寝不足
  • 寝すぎ
  • ストレスから開放された時
  • 疲労
  • 空腹
  • 光や音の強い刺激

これらが原因で偏頭痛を
引き起こしますが症状は特徴的で
脈にあわせてズキンズキンと
拍動するように痛みます。

頭の片側に症状が現れることが多く、
痛みは長いと72時間程度も
続くことがあります。

そして偏頭痛の厄介なところは、
市販や処方された痛み止め
が効かないことです。

スポンサーリンク

肩こりによる頭痛の緩和方法をご紹介

頭痛や肩こりに悩む人がたくさんいますが、
その中でも比較的多い「スマホネック」と
「偏頭痛」について説明しました。

ここではそれらの治し方や
予防方法をご紹介します。

スマホネックの改善方法

① スマホネック改善ストレッチ

椅子に座って後頭部に両手を乗せて
「首の前屈」、あごの下に指をつけて
「首の後屈」をします

他にも首の側屈や回旋で
首周りの筋肉の緊張をほぐします

② スマホネック予防には姿勢を正しく

スマホやパソコンを使う時に
まっすぐな姿勢で使うことを心がけます。

肩こりによる頭痛の対処法

① 肩こりによる頭痛の予防法

偏頭痛が起こる周期や時期、
ストレス的な環境をチェックして
症状が起こるパターンを
知るようにします。

睡眠不足や寝すぎもやめて、
規則正しい生活を送ります。

② 肩こりによる頭痛の緩和法と飲み物

血管の炎症が原因なので、
頭は温めずに冷やします

そして静かなところで
ゆっくり休むようにします。

お茶やコーヒーなど
適量のカフェインを
飲むと血管収縮の助けになり
症状緩和につながります

まとめ

10年前は偏頭痛で悩む人が
圧倒的に多かったのに比べ
最近はスマホネックで
頭痛を起す人が増えました。

正しい姿勢をとらないと、
首周りの筋肉に緊張が
続いて痛みを起します。

痛くなる前に正しい姿勢を
心がけるようにしましょう。

もしも偏頭痛に悩んでいる人がいたら、
症状が起こるパターンを確認して
血管を拡張させている
原因を探りましょう。

それがわかれば、
症状の予防が
できるようになります。

>目次へ

>トップページへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする